2008年 05月 31日
cocochiさん♪
ご近所にある「cocochi(ココチ)」さん。
アンティークを扱っているとっても素敵なshopなのですが、
そんな素敵なshopに少しだけ革のお花を置かせていただくことになりまして、
今日、納品に行ってきました。
私も愛用してるヘアゴムとリングです♪


色は黒とこげ茶の2種類。リングはサイズフリーです。
来月の7日、8日のモギトリセールにも持って行ってくださるそうで、
とっても嬉しいです。ありがとうございます♪
モギトリセール、まだ行った事のない方必見ですよ。
こだわりの可愛い素敵なshopがそれはそれは沢山出店されてます!
私も行く予定です。お天気が良いといいなぁー♪
2008年 05月 30日
欲しいけど、でも。
もう、ある会社の倉庫になってる建物があるんです。
そこをなにげなく通ったら、その建物の前に
「革用の工業用ミシン」が置いてありました。
レトロで、私好みのゴツゴツしたミシン。しかも革用(!)
「す、すごい欲しい」
で、ご親切に
『動きます。欲しい方はどうぞ。』って書いてあり。
「はい。欲しい方です。いただきます。」
と、テンションは一気に盛り上がりまくり。
でも、
『めちゃめちゃ重いです』と付け加えがありまして・・・。
うーん、持って帰れない。
うちの車は4人乗りだけど、ほぼ2人しか乗れない。(フィガロですもん。)
到底無理無理。
しばし考えて、いったん帰宅。
冷静に考えたら、私、かばんとか靴を作るわけでもないし、
いくら革用でも使わない可能性「大」。
インテリアにしても、どこに置くんでしょーか。
この狭い家の。床が抜けるわ。
と、言うわけであきらめました。
あーあ、残念。
2008年 05月 29日
うっとり・・・

一箱のなかに微妙なグラデーションの紫陽花がたっぷりです。
あぁ、可愛い・・・♪
何に使うか考えてないのに思わずカゴに入れてしまいました。
アレンジではなく、このまま器に入れて飾ってもいいかな。
2008年 05月 28日
かんざし
こう暑いと革のお花を作る時の独特の「におい」に
ちょっとやられます(笑)。
なれちゃえばそんなに気にならないのだけど、
たくさん染める時はかなりねー。

暑い季節にも革のお花を・・・と思って作った「かんざし」。
浴衣にいかがでしょ。
・・・・やっぱり無理があるかなぁ・・・。
秋冬限定の、「別名『逆TUBE』MEDERU」でいきましょうか(笑)。
「におい」で、ひとつ告白を。
花材を買いに行った帰りに阪急百貨店に寄り道しました。
「デパート」自体、私の甘い思い出満載の場所なのですが、
店内を歩いていたら、突然懐かしい香りがふわっと。
「香り」は時に忘れていた記憶や、
封印していた思い出を引っ張り出させてくれます。
たぶん、どこかのブランドの香水なんでしょうね、あれは。
名前もメーカーも知る事は出来なかった「香り」。
もう10数年前に好きだった人がつけていたもの。
一瞬でその時の気持ちを思い出してしまって、
胸が苦しくなりました。
まぁ、今では「若かったなぁ・・・。頑張ったな私。」と懐かしむほうが大きいけど。
それは、今私の隣にいる主人には全然似合わない(笑)、「大人な」香りでした。
そういえば、主人のお気に入りの香水、最近買ってあげてないな。
今度買いに行こう。
2008年 05月 24日
生徒さん作品と帝塚山音楽祭

素敵でしょ。
親しい方への贈り物にされるそうです♪
喜んでいただけるといいですねっ。
今日はあいにくのお天気だったので、楽しみにしていた
「帝塚山音楽祭」には行かずに、アウトレットへお買い物に行きました。
前から欲しかった無印良品のベットカバーとシーツを75%off(!)で見つけて
ご機嫌な私。うふふー。
明日はお天気どうかなぁ。
帝塚山音楽祭には毎年いろんなアーティストの方が来ます。
おととしはセクシャルバイオレット(笑)桑名さんが息子のみゅーじくんと
セッションしてました。
普段はとても閑静な住宅街のなかの公園で、私のお散歩コースなんですが、
この日ばかりはすごいにぎやかで、飲めや歌えの騒ぎです。
私も去年は酔っ払いさんでした(笑)。
2008年 05月 23日
そのまんま
革のお花用の「革」が届きました。
昔から母がお願いしてたとこなんで
大阪に来てからも送ってもらってます。
たぶん探せばこっちでも買えるんだろうけど、
「革のお花で使うやつです」って言えば、質や厚みなんかも
わかってくれるんで、ついついいつものお店に。
でも、毎回思うけど「革」っていうか「皮」だから、
はっきり言って見た目は恐いです。
「まんま」だからね((((((^_^;)
一頭分単位で買うので、形そのままで私の手元にやってきます。
見た人は引くだろうな。
私も昔は恐かった。毛皮は今でもだめです。
今は「可愛い作品にしてあげよう」って思います。

2008年 05月 22日
IKEA
神戸のIKEAに行きました。


開店時間前に着いちゃって、しばらく車の中で待機・・・。
ふと前後の車を見ると見事に他府県ナンバーでした。
なかには名古屋からとかも!
・・・・ご苦労様です。
で、肝心のIKEAだけど。
うー・・・・ん。どうでしょう。
あー、私の好みではなかったか・・・も。
小物はちょっと可愛いものもありました。
で、ミラーとキャンドルをお買い上げー。
IKEAでわざわざ買うものではないですかね(笑)。
2008年 05月 21日
時計

私が生まれる前から家にあったものです。
たぶん50歳くらい。
時間になると「ぼーんぼーん」となるんだけど、
ちょっとうるさいので音は止めてます。
でも「かちかちかちかちかちかちかち」とずっと聞こえてて
わたしはもう聞き慣れてるから気にも止めないんだけど
この音を始めて聞く人(主にお子様)は気になるみたいで
「この音なに?」って。
月に一度ねじを巻かないといつの間にか止まってしまうのが
ちょっとやっかいだけど、可愛いこです。
2008年 05月 20日
昨日とは


piggybankさんにプチアレンジとミニリースを納品。
「MASA」さんにプリザアレンジを納品。
それが終わって花材の仕入れ。
天気が良くて良かったです。雨だったら最悪ー。傘なんてもてない。
でも、両手に荷物をかかえて動き回るのには変わらないけど。
こんな時は車の免許が欲しくなります。
でも、絶対私には無理!
近視で乱視で運動神経がなくて腰痛持ちであわてんぼうで
注意力がなくて、でも恐がりで。
そんな私には免許なんて持たしたらあきまへん(笑)。
は-、運転手付きの生活がしたい。
2008年 05月 19日
職人
今気づきました。
(無意識に独り言を言っていたかも知れませんが)
さびしいですねー。
ただ、苦痛ではないんで心配しないでくださいね。
けっこう平気なんで。
そんな性格は父と母譲りです。
私の父と母は静かな人で、手先が器用で強い人です。
手先の器用なとこと強いとこ、もっと似て欲しかったな。
小さい頃からミシンを踏む父と母が好きで、その影響でか
「職人」さんに無条件でときめきます。
テレビなどで、もくもくと小さな工場で手を真っ黒にして
もの作りをするおじさんや、
伝統工芸品を作る職人さんを見ると、もうたまりません。
「職人フェチ」です。っていうか私も「職人」になりたい。
そうそう。ここ数年で、インテリアや家具なんかの好みが
かなりはっきりしてきました。
で、気がつきました。
私の理想は「父の工場」のイメージが好きなんでした。
そっけないくらいのシンプルな道具や家具に囲まれた、
ちょっとゴツゴツとして無骨で、女の子らしいとは言えないくらいのものが
本当は好きなのでした。
リボンとかレースとかよりも、鉄とかアルミとか古い木とかが好きかも。
でも、あんまりそのイメージにしてしまうとお花の教室としては
どうかな・・・というのもあって、ちょっと悩んでます。