2015年 01月 30日
またまたピアス
気温が低くて雨のせいか、
染料もボンドもニスも渇きが悪くて
ぜんぜん作業がはかどりません。
昨日のものとは違う揺れるピアス。
お花ひとつずつチェーンにつけてます。

色違いも作りましたが、これがまた雨の日だと手元が暗くてはかどりません。
MEDERUさん老眼じゃないかって?いえいえ、違いますよ。(笑)
そうそう、
昨日のパステルパステルなブローチ、
MEDERUの数少ない、いつもブログを見てくださってる貴重な方からご連絡をいただき、
その方のもとへ行くことが決まりました。
本当にいつもありがとうございます^^

MEDERU
2015年 01月 29日
ボリュームたっぷり
いつもより大ぶりのピアスを作りました。
でも、両耳だとうるさく感じるかなと思ったので
違うタイプの形にしてみました。
髪をまとめて、きりっとした服装の女性に
こんなボリュームのあるピアスをつけてほしいな。

来月4日からの「京阪神ZAKKAマルシェ」の
arc septさんのブースに作品だけ参加させていただきます。
バレンタインチョコの特設会場も同じ階にあるようで、
きっとワクワクするフロアになっているのではないでしょうか♪
まだ仕上げまで到達出来てない作品ばかりなので
完成次第作品を紹介出来たらと思います。
うーん、仕事遅すぎ・・・。
今回もかなり渋めの色ばかりで作品を作ったので、
ZAKKAマルシェのキュートなイメージとはちょっと違うかなぁ、と思い
なにを血迷ったか(笑)気が付けばこんなブローチを作ってしまいました。



この子だけ浮きまくりです。
春らしいといえば春らしいけど。
・・・・・却下。
どなたか「私のツボですっ!」という方、
個人的にご連絡ください。笑
MEDERU
2015年 01月 28日
ミニサイズ
型紙を縮小しただけなんですけどね。
使う革の面積はもちろん小さくなりますが
作る手間は同じ。か、もっと面倒くさくなります。

でも、完成したお花はとっても可愛い。
うふふ^^
来週始まる阪神百貨店の「ZAKKAマルシェ」に向けて作りましたが
しばらくこの大きさのお花がマイブームになりそうです。
MEDERU
---------------------------------------------------------------------
積極的な募集をせず、
ゆるゆるな感じでレッスンの募集を続けてますが
そんななかでもぽつぽつとお申し込みをいただいてます。
皆さん本当にありがとうございます。
引き続きお申し込みお待ちしております^^

レッスンの詳細・日程などコチラから
2015年 01月 27日
行き場所
見本として黒に塗った切り文字。
あと、初めに使おうと思って試作用に仕入れていた
金属で出来た文字。
結局、文字のサイズが小さすぎたことと
重さが割とあったので不採用になってしまいましたが
なにかに使えないかなと思っていました。
飾れる場所を探して、
WELCOMEの文字は玄関の靴箱の上の壁に。


MEDERUの文字は貼り付けるには重いので
ワイヤーでテキトーにつなげて吊るしました。
WELCOMEの文字はすごく軽いので、裏に両面テープを張って直接壁に貼っています。
ただ、それだけです。笑
飾れる場所がない我が家・・・なんとかしたいなー。
お洒落なインテリアとは程遠いけど、
身近に素敵なお手本になるお友達が沢山い過ぎるほどいるんで
いい刺激をもらって少しづつガンバロー。
その刺激をもらえるお友達。
RIKAさんと昨日久しぶりに会いました。
本当に久しぶり・・・・半年ぶりくらい?
なんばに出来たBrooklyn Parlor OSAKAでランチ。
アメリカのブルックリンがどんなところか海外オンチの私には
上手にイメージをお伝えすることが出来ませんが(苦笑)
すごく男前の格好いい内装のお店でした。
目が釘づけになったドライフラワーもりもりの柱、格好良かったなー。



そして梅田に戻って、仕入れにまで付き合わせる酷い私・・・。
ありがとうRIKAさん♪
「バイヤーさん目線」のRIKAさん格好良かったですよっ。
またご飯してくださいね^^
----------------------------------------------------------------
今日はweddingブーケの打ち合わせでした。
いつも来てくださってるIさんの息子さんのご結婚が決まり、
Iさんと花嫁さまがお二人で仲良く来てくださいました。
とてもすらりとしたお綺麗な方で、
見せていただいていたドレスも素敵でした。
打ち合わせ、とはいうものの
ブーケのご希望やお好みもはっきりされていて、
簡単な確認だけで済んでしまい、あっという間の打ち合わせ^^
たくさんブーケを制作させていただいてきましたけど、
今回のブーケ、個性的ででもナチュラルで。
作らせていただくのがとっても楽しみです。
MEDERU
2015年 01月 26日
2月レッスン 募集のお知らせ
2月のレッスンは
「アロマストーンアレンジ」です。

形はいたってシンプル。
使う花材もシンプル。
新色の「ブルーグリーン」というプリザの紫陽花をメインに
少しパープルの入った紫陽花を少し。
そしてドライのブラックベリー、ブルニアスプレー、ジェイドパールをアクセントに。

今回はお花だけでなく、
お好みの香りも楽しんでいただけるアレンジです。
中央に置いたアロマストーンに合わせてアレンジもグリーン系にしました。
花材がシンプルで、全体的には単調なアレンジになりやすいので
紫陽花をポコポコと凹凸をつけて動きのあるアレンジにしています。

以前ご紹介した白いタイルはアレンジの中央に置いて
アロマストーンの台として使用しています。
アロマストーンはアロマオイルを数滴落として手軽に香りを楽しめるもの。
熱を持つものではありませんが
それ以外で、たとえばグラスキャンドルなどを飾って
楽しんでいただけるかなと思って使ってみました。
ただ、タイルではありますが、目地にロウが流れ出すと目地部分が溶ける
可能性がある素材ですので、キャンドル単体でのご使用はご遠慮くださいませ。
また、アロマオイルを他の香りのものにする場合は
アロマストーンを水洗いしてご使用ください。

【レッスンの詳細】
レッスン代金 4300円(花材費・持ち帰り用袋など全て込み)
サイズ 約19センチ×19センチ(木製プレートの最大幅)×6センチ(花の一番高い部分)
※数ミリの誤差はあると思いますが、ご自宅のメジャーなどで
大きさのイメージはつかめると思います。
どうぞよろしくご確認くださいませ。
レッスンの日程
2月4日(水) 10時・
2月5日(木)
2月6日(金)
2月7日(土)
2月8日(日) 10時・14時
2月9日(月) 10時・
2月11日(水)
2月12日(木)
2月14日(土) 10時・
お申込み mederu@ezweb.ne.jp まで。
コチラでもレッスンの詳細を載せています♪
ではではお申込み、のんびりお待ちしております^^
追記(1月22日)
早々にお申込みくださいました皆さま、ありがとうございます♪
お久しぶりの方もいらしてとっても嬉しく思っています。
一部の材料に限りがありますので、ご検討くださっている方、
お申込みお待ちしています^^
MEDERU 池上祐子
MEDERUの作品及びレッスン見本は
すべてオリジナルデザインです。
Copyright(C) 2005-2014
MEDERU(メデル).All Rights Reserved.
2015年 01月 25日
色
なんとか気合を入れて染めるとこまでは終わりました。
あとは、それをちゃんとカタチにしていくことです。
ここからが重要なんですけどね。踏んばらないと。

革のお花にはある程度の色の染料があるんですが、
そのまま使うことはあまりありません。
いろいろ混ぜてトーンを落として使うことがほとんど。
でも、次に制作に取り掛かる革のお花の作品には
少しいつもと違った雰囲気もいいかもなーと思っています。
いつもならほとんど使わない「赤」とかも使いたくてうずうずしてます。
そういえば、先日スタイリストさんたちの蚤の市で、
今までだったら絶対に選ばなかった色のショールを買いました。
本能的に気分を明るくしたかったのかも。
週明けにはウェディングの打ち合わせなどもあるので、
幸せな空気をおすそ分けしていただいて、気分を上げていきます^^
MEDERU
2015年 01月 24日
菜の花
菜の花をいただきました。

葉や茎の部分はパスタにして美味しくいただいたのですが、
お花は可愛いのでこのまま飾っています。
そしたら、ゆきさんから
花の蜜が甘くて美味しいですよっ♪とメールをいただいたのでつまみ食い^^
本当にほのかな甘みがあって春を感じました。
他にもコールラビやスイスチャードなど
近所のスーパーではあまり見かけないお野菜をいろいろいただいたので
日替わりでCOOKPADを参考に(笑)美味しく食べています。
ゆきさん、そしてご主人さま♪ありがとうございましたっ。
MEDERU
2015年 01月 23日
スランプ?
革のお花制作を進めないといけないんですが、
何を作っていいのか全然わからなくて
手が動きません。
革のお花の活動の仕方を変えるときなのかな、と思っている。
それが原因かも知れません。
家族に「作れない」と愚痴ったら
「とりあえず手を動かしてみたら?そのうちノッテくるかも知れないし、
もしそれでも作る気になれなかったらパーッと遊んでおいで」と言われ、
今日は朝一番に「おしっ!!!」と大声を出して気合を入れて染め始めました。
とりあえず動き始めることは出来ました。
久しぶりなので、なんかカンが鈍ってましたけど。
でも、作ることはやっぱり好きだなーと思いながら。

納期がある分を終えたら、
自分がこれからどうしていくか、考えようと思います。
MEDERU
2015年 01月 20日
レッスン見本が出来ました
早速見本アレンジを作りました。
昨日、あれだけお店でうろうろして悩んで決めたのに、
「使いにくい」とか「可愛くない」とか実際作る最中に思ったりして
結局使わずじまいの材料も(苦笑)。
募集は明日に、またゆるーく募集を始めますが
とりあえず2月4日~14日の11日間の午前午後を予定しています。

アレンジ、パッと見て分かりにくいですよね。
木製のスクエアのプレートにプリザのアレンジを飾っています。
で、真ん中のうすいグリーンのモチーフは「アロマストーン」です。
お好みのアロマオイルを数滴落としていただいて、
リビングや玄関に飾っていただきたいなーと思ってこのアレンジを作りました。
このアロマストーンを乗せるために
以前blogでちら見せしたタイルを使います。
ストーンを乗せる専用のものが売っていたのですが
ちょっと高かったので別のもので代用できるなーと思って^^
本当はこのアロマストーンも
皆さんにレッスンで手作りしていただこうかとも思ったんですが
さすがに時間がかかるので諦めました。笑
使っている材料は今回すべてプリザやドライなど
天然の材料を使用しています。
新色の紫陽花が素敵なグリーンだったので、
あまり他の色を使わずシンプルにしました。
ご都合が合いましたら、是非いらしてくださいませ。
MEDERU
2015年 01月 19日
新色
「今、買っておかないと次にはないかもっ。(汗)」と気合を入れて。
まぁ、アジサイくらいは定番で入荷はあるだろうから、それは抑え目にして。
欲しいものはある程度決めていたのですが
実際お店に行くと迷ってしまいます。
うろうろうろうろうろ。
今まで使ったことのないものを多めにしました。
明日には荷物が届くので出来るだけ早めに見本を作って募集を始めますね。
WELCOMEプレートのレッスンが終わったばかりですが、
来月も皆さまにお会いできるのを楽しみにしています^^
MEDERU
-----------------------------------------------------------------------------

一年前にもいただいた、
ウイグル自治区の山で育った雪菊のお茶。
お湯を注いだだけで、こんなに綺麗で鮮やかな黄色の水色になります。
ほのかに甘くてカモミールのお茶にも似た香りがします。
薬効も高くてとても美味しいお茶でした。