2016年 06月 30日
黄色 レモン色
どうもやっぱり落ち着いた色に染めてしまいがち。
そんななかではかなり明るいパステルな色に染めました。

今月のレッスンのイモーテルみたいな明るいレモン色は
染料を水で薄めて革を漬けこんで染めてます。
地味な花芯作りやペップ付け作業に飽きて、
少しだけお花に仕上げていってます。
これだけ見るとあともう一息で完成のような気になりますが、
まだまだ全然先は長い・・・。
後回しにしている花芯作りとペップ付け、明日中に終わらせたいなー。
今日、用事があって夕方に梅田のグランフロント付近を通ったのですが
人が沢山いて皆さんお洒落で楽しそうでとても賑わっていました。
いつも梅田に行くのってほぼ「仕入れ」なので、
しかも朝一番に行くことが多いので夜の梅田なんて久しぶり。
いいなぁみんな楽しそうで。
この仕事をし始めてから本当に生活が地味になりました。苦笑
MEDERU
2016年 06月 29日
トリコテさんが・・・
今日がその放送の日だったそうです。
もちろん大阪の私は見ることが出来ないので内容は知らなかったのですが、
どうやらMEDERUの革のお花がちらりと(?)映ったそうで。
放送を見られた方々がお問合せをくださり知った次第です。
皆さまわざわざMEDERUを検索してご連絡くださったんですよね・・・。
本当にありがとうございます。涙
そしてトリコテさま、
MEDERUの革のお花を熱く語ってくださったのでしょうか。
いつもいつもありがとうございますっ!
お近くの方もそうでない方も、是非トリコテさんへ♪
MEDERUも納品出来るように頑張ります(汗)
(8月の出張レッスンもよろしくお願いいたします・・・)
MEDERU
instagramこっそりやってます 「hanaomederu」
2016年 06月 29日
革のリース
コテの持ち方を変えて作業をしていたら
別の部分に水ぶくれが出来ました。涙
・・・・・・もう、持ち方のバリエーションがない・・・。
染めるの、まだ途中なんですけど・・・・。
仕方がないので別の力を使わない作業をしています。
と、いう訳で新たな作品写真がないので、
納品済みの革のお花のリース写真でも。

すごくすごく手間と時間のかかった渾身の作品です。
手放したくないくらいの作品って私にしては珍しいかも。
MEDERU
2016年 06月 27日
リーススタンド

我が家は古い和室をリフォームしているので
柱に穴をあけることも出来るし、リースを飾る場所には困らないんですが
賃貸の方や、壁・柱に穴をあけるのはちょっと・・・という方、
リースを壁に飾るスペースがあまりないという方、
そんな方にはこんなスタンドがぴったりなんじゃないかと思って
今回このスタンド付きでのレッスンにします。
よく折り畳み式のスタンドをリースレッスンの時に使っていますが
それよりもさらに奥行きをとらないので狭い棚などにも置けますし、
高さがあるので大きめのリースにも。
(写真のリースは直径38センチほど)
レッスンで作るものは今回リースではありませんが、
このスタンドを是非皆さんにご紹介したくて
それの「おまけ」的にお花のガーランドを作っていただく予定です^^
募集は今週末に出来たらいいなと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
MEDERU
「MEDERUの革のお花」blogも更新しました。
2016年 06月 26日
なかったから
何かさりげなくお花を入れたいなーと思って探したんですが、
なかなか好みのお花が、ない。
だいたい同じ大きさ、同じ色、ある程度のまとまった本数。
プリザやドライフラワーでそれらすべてを叶えるとすると
膨大な無駄が出てしまい、結局割高になってしまったりするんです。
なので作っちゃいました。
今は追加で制作の予定を入れてる時間の余裕は
(そんなに)ないんですけど。
でも、
作るお花の数も3ケタを超えるようになると
50輪100輪増えるのなんか増えたうちに入らなくなるんです。笑
色も形も同じだし。

これは8月の広島への出張レッスン用。
お盆の時期なのでお申込みしてくださるかかなり心配ですが・・・。
見本や詳細が決まりましたら
こちらでもお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします♪
MEDERU
2016年 06月 24日
リースブローチ
以前に作ったリースブローチの写真を探していました。

これはもう何年前に作ったものかも忘れてしまいましたが
木の蔓のようにしている部分も革を染めて作っているんですよ。
今度はどんなのにしようかなー。
気分的にはぐるっとお花で一周囲んだブローチにしたいんだけど。
花束ブローチも、もっとお花いっぱい束ねたのとか作りたいし・・・・・。
・・・・・またいっぱい革を切らないとね。苦笑
MEDERU
2016年 06月 23日
出張Lesson
まだ何も、日程すらちゃんと決まってませんけど、
出張レッスンをすることが、なんとなく(笑)決まりました。
なんとなくと言いつつも、
何事も早め早めに計画を立てて動くことを信条としているので、
8月のお話ですが準備を進めていきます。
今日はずいぶん革を切れて予定を進められたので、
明日は朝一番に仕入れに行ってきます。
早々に見本を作って募集を始めてもらおーっと。
よろしくお願いいたします、Tオーナーさまっ!
MEDERU
2016年 06月 22日
夏らしい色
切り終わったら(まだ全然終わってませんけど)、
「夏らしい色」で染めていく予定です。
あまり夏向けに革のお花を作ることがなかったので
いつもより少し明るく可愛らしい色の組み合わせで楽しんで作ろうと思います。
リゾートな感じ、でしょうか^^
夏らしい「花」で。
と言われなくて良かった。笑
お花のバージョンも増やしたいなーと思いつつ、
「お花」として可愛らしく、且つ「アクセサリーとしての強度」もある花の形。
お花って繊細な形が多いので、
実在する花をそのまま革のお花で表現すればいいかっていうと
それもちょっと私の中では違うんですよね。
引きこもりの期間中にいろいろ考えてみようと思います。
MEDERU

最近は作っていないしろつめくさのブローチ。(私物)
イエローとグリーンの組み合わせもやっぱり可愛い^^
2016年 06月 21日
Hibishirt Exhibition Vol.7
堺の「ナチュール」さんにて明日から展示受注会をされます。
彼女も彼女の作る洋服も、
「ナチュール」さんもとても素敵ですよ^^
hibishirtさんに洋服を作っていただくようになってから
既製品の洋服を買う機会がずいぶん減りました。
それくらい気に入っています。
もうそれ程流行を追うことにも魅力を感じなくなって
白いトップスに紺色のボトムス、みたいにシンプルにいきたい。
身体をもう少し絞って、いろいろ削ぎ落として
彼女の洋服をすっきりと着たいというのが私の目標です。
MEDERU
「絞る」なぁんて言いつつ、
明日ナチュールさんに入荷する噂のレモンケーキもしっかり狙っています。笑
2016年 06月 19日
染めない
染める前の革はこんな色。
少しアイボリー気味の白という感じでしょうか。
この色がとても好きです。

ただ、染料で染めた方が強度もなんとなく増すような気もするので
染めることがほとんどですが。
このままお花にすると自然に日に焼けてきて
少しずつベージュよりに色が変化します。
それもまた素敵。
古い時代の革のコサージュなどを見ると
その時を重ねたいい色になっていてゾクゾクしてしまいます^^
私のコサージュも、
そんな風に素敵な色に変化していってくれたら嬉しいなと思います。
MEDERU