2018年 02月 28日
いつまで続くかな
しかも私が持っている在庫のお花をメインで使っていただくレッスンなのでいいのですが、
その次のレッスンで悩み中です。
本当はナチュラルな素材(ドライフラワー)とかを使いたかったんですけどね、
相変わらず品薄状態で、ドライフラワーや、プリザでもバラ以外のものがとても手に入りにくいのです。
ネットで花材を販売している会社の方も同じことを言っていて、
そんな大きな会社でさえ入手できないのでは、
末端の私なんかは無理無理。涙
ハーバリウムに罪はないんです。ないんですけど。
早くブームが終わって欲しい・・・。
レシピ本が発売されたのでピークは過ぎてると思うんですが
手芸屋さんなどでのワークショップなどで一般の方まで一巡するまでもう少しかかるでしょうか。
最近はインテリアとして「飾る」ハーバリウムだけではなくて、
ハンドメイドのアクセサリー作家さんもドライフラワーなどを使った
ハーバリウムアクセサリー(ピアスとか)を作られるようになっているので、
ますます品薄が加速している気がします。
皆さま、ドライじゃなくて「革のお花」でアクセサリー作ってくれません?
パーツ売りしちゃうのにー。←嘘
革のお花をハーバリウム液に入れたらどうなるんだろ。やってみようかな。(おいっ)
イベントなどが立て続けに入っていて、
次回のガーランドレッスンの次のレッスンは5月になるのですけど、
その頃には花材も落ち着くかなぁ。
出来るだけ入手出来そうな材料を探して
早めに見本も作成します。
MEDERU
------------------------------------------------------------------------------------
ここ数日革を染め続けていたので
一日8時間椅子に座りっぱなし途中トイレに1回立ち上がっただけ、みたいなことをしていたら
知人に「パンツに穴があくよ」と言われました。
なので、今日はちょっと意識して歩いたら予想以上に歩数が伸びたので
喜々として主人に報告したら「バカ。歩きすぎ」と。
私は振り幅が大きいというかやり過ぎてしまう性格のようです。
2018年 02月 26日
今日はみどり
今日はみどり。
もうこれ以上は綺麗になりませんでした。

革のお花の中心をビーズのものに昨年から変えたのですが
その時はゴールドの金具に合わせてビーズもゴールドにしました。
ちょっとキラキラして、それもまた気に入っていたのですが
普段は金古美のアクセサリー金具を使っているので、やっぱりそっちに合うようにしたい・・・。
革の雰囲気にもこっちのほうがしっくりくるような気がするので。
あくまでも私の好みなんですけどね。
ということで、ビーズをブロンズ色のものにしました。
したのはいいんですけど、
今までのゴールドの花芯で作った革のお花パーツが残っていることに後になって気づきましたよ。むむむ。
こうして比べると違いがわかりますよねー。
(背景をわかりやすい白いリアルファーにしてみました。笑)・・・足見えてるし・・・。
どうかな。混ぜても問題ないかな。
定番で使うものは出来るだけ同じものがいつでも手に入るようにしておきたいし、
まとめて仕入れた方がコストも落とせるしな。
なので、
いずれブロンズのビーズに統一する予定です。
MEDERU
2018年 02月 25日
菜の花
小さな菜の花、にみえますでしょうか。
これで黄色のビーズで花芯を作ればさらに菜の花感アップするはずです。
・・・あんまり変わらないかな(汗)
小さいので大きな作品には出来ないけど、
白いお花と合わせてピアスとかが春らしくていいかなと思っています。

来月27日から31日までの期間、
生駒のhygge(ヒュッゲ)さんで開催される「お花マルシェ」に参加させていただきます。
その時にお持ち出来たらいいなー。
革の染めと同時進行でやっつけていたものも無事に終わって、
あとは提出するだけになったので少し肩の荷が下りました。
染める作業はまだまだ残っているので今週もまた頑張りましょー。
来月は奈良・生駒、4月は東京・表参道、
そして5月もひとつ割と大きな規模のイベントに参加が決まりまして、
本当に合格すると思ってなかったので少々焦りつつレッスンと並行して頑張ります。
MEDERU
2018年 02月 24日
桜
もうすぐ春ですねー。

連日激務で今朝もげんなりした顔で家を出ていったから心配してたけど
仕事途中に桜を見上げる気持ちの余裕?があるので、とりあえずまだ大丈夫ですね。
頑張って働いてもらいます^^
車で往復だけで8時間以上、そして日帰りって・・・。
私ならそんな仕事やだ。苦笑
さ、私も棚卸しの集計しよ。
MEDERU
2018年 02月 23日
おおざっぱ
私は本当に繊細でも細やかでもなく、
簡単に言うと「雑」です。

今日も革を染めていて、
濃いめの色だったので指や爪の間に染料が入りこんでしまい石鹸では全然落ちなくて
困った私(ホントはたいして困ってないけど)、
絵筆用のスーパーなんちゃらクリーナーとかいう
油絵具とかアクリル絵の具を洗浄する液で手を洗ってみました。
爪ブラシでゴシゴシ。ゴシゴシ。
見事に手ががっさがさになりました。油分ゼロ。
そして綺麗には落ちず。涙
素敵女子の皆さまはそんなことはしてはいけませんよ。

たぶんこのお花が私が作れる限界の大きさかなぁ。
実物大に近いですね。ちっちゃーい。
MEDERU
2018年 02月 22日
これでちょっと楽になります

どうせ一度使ったら染料で真っ黒になるし、
汚れたらほどいて捨てちゃうし誰に見せるものでもないし。ちょーテキトーな仕事道具。
今、見せてるけど。テキトー万歳。
革のお花の「茎用」に母からもらった革を細く切ってグルグル巻きつけてるだけですが
これで指の痛みは半減するし、私の大きな手にも格段に持ちやすくなるのです。
今日から革を染める作業に入ってます。
また改めて詳細をお知らせしますが、
生駒のhyggeさんでの「お花マルシェ」に参加させていただくことになりました。
「お花」をテーマに作家様の作品が並びます^^
頑張りますっ☆
MEDERU
---------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は猫の日で、
我が家の「まる」が来てちょうど2年になりました。
2年前の今日、公園の芝生の上で瀕死(のように見えた)状態だったので保護した子です。
(右端の白の分量多めのこ)
生徒さんはご存知、レッスン中ケージに入れてる例のあの子です。笑


2018年 02月 20日
印象が変わります
今月のアレンジを少し変えて作ってみたくなって
こっそり(?)募集していたのを見つけてくださったんです。
グレーにペイントした今月のアレンジでしたが、
焦げ茶のニスがあるのを思い出して、そのバージョンで作ってみました。
Cさんと、ニスを塗るところからサハラをカットしてボンドで固定して。
乾かしている間にちょこっとランチをご一緒してもらって。
簡単にスープとパンだけご用意しましたが、
Cさんが美味しいサラダとマリネを作って来てくださって
予想以上に豪華な美味しいランチになりました^^
あぁ、毎日こんなランチだったらいいのに。。。
ちなみに今日のお昼はめんどくさくて抜き。(生徒さんにいただいたドライフルーツをおやつにむしゃむしゃ。苦笑)
ランチの後はお花を下準備してアレンジするいつものレッスンですが、
私に付き合ってくれたCさんにも基本のお花プラスお好みのお花を好きに使っていただきました。


Cさんは艶感のあるニスで板を塗り、
ピンクペッパーや赤色のラズベリーの実を加えて、キュートな印象のアレンジになりました。
可愛いですねー♪
で、私は艶なしのニスで仕上げて、お花は実物をもりっと。
グレーの見本のアレンジもそのまま置いてあるので、同じ雰囲気にしても面白くないし・・・
板も置き方を変えて、かっちりさせずに(つまりテキトーに)もしゃもしゃとしました。
少しのことで、ぐっと印象がかわりますねっ。


「楽しいー」と言ってもらえて嬉しいです。
Cさん、いろいろありがとうございました。
いつも以上にいろいろゆっくりお話も出来て嬉しかったです。
毎回こんなレッスンだったら楽しいなーと思いましたけど、
ちょっと難しいこともあるので、またいつか機会がありましたら。
またこっそりblogで募集とかしちゃうかもです。
この板はまだあるので、お花を違う感じででしたらいつでも出来るんですけどね。
作りたい方、まだいるかしら。
Cさん、可愛いセレクトのねこちゃんグッズありがとうございました。
手作りの春らしい封筒も素敵でした!
また遊んでくださいね♪

MEDERU
2018年 02月 18日
私物アクセサリー
でもそれ以外で素敵な日常も送ってはいないのでネタ切れ感のblog・・・。ということで、
自分の私物アクセサリー写真でも。
それこそ皆さまには興味ない、かも。すみません。

自分の作った革のお花アクセサリーも意識して身に着けるようになり、
作家さんのアクセサリーをプラスする。
そんな感じで使っています。
基本的にはピアスとブローチで、
リングはシンプルなものを数点持っているだけです。
ガラス作家のオカベマキコさんとか北海道のclover marketさん、
chielさんのパーツ、などなど。
お知り合いの方のシンプルなアクセサリーと私のお花もりもりアクセサリー。
年末からずいぶんといろんな物を処分してしまいましたが、
今の方が気分的にすっきりと風通しがいい気がします。
MEDERU
2018年 02月 17日
オーダーリース
優しい気持ちで待ってくださっていてありがとうございました。
申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。

お届け先様にもお気に召していただけると嬉しいです。
私も自分用に欲しいくらい気に入っています^^

---------------------------------------------------------------------------

今日は下書きで終わってしまった革のお花制作。
これから一枚ずつ五角形を切り離して、
五弁の花びらに切るんですけどねー、まだまだ枚数を増やさないとー。
ひー。
とか連日愚痴っていますけど。
ここだけの話、本当はこんなのが楽しくてしょうがない
ちょっとオカシイ人なんです。
すみません。
MEDERU
2018年 02月 15日
千里の道も
ちいさな五弁の花びらをひたすら切り続けた2日間。

痛い、指が。笑
「ひーっ(泣)」と机につっぷしていたら、
『千里の道も一歩から』とわかったようなことを言う奴が脇を通る。
言われなくてもわかってます。
その一枚一枚を切り進めていかないと終わらないのくらい。
さすがに1000枚超えると無の境地になりますよ。
さて、ちびをやっつけたもんねー、次はもうちょっと大きいからちょっと楽だもーん。

で、ちょっと大きいの。
なんて楽ちん。
良く見ると切り幅が不揃いです。わざとです。
丁寧に同じ幅に切り揃えていたこともありますが、このほうが断然立体的で可愛いの。
MEDERU